本日の昼食
2017年 04月 14日
いかんなぁと思いつつ、諸事に紛れて滞っておりました。
久しぶりの平日休み、昼食を自炊いたしました。
こんな程度で自炊と言えるのかどうか知りませんが。

何か足りない気がする。
野菜か・・・ま、いいか。


日清食品さん、毎度お世話になってます(^^♪
秋風に誘われて♪
2015年 09月 23日





むらさき麦を練りこんだ麺は独特の風味(くどくはなく、ほのかに香るといったところ)。
とろろと大根おろしにうまく絡み、「こりゃ旨い!」と、久々のヒットでした。
東の玄関口を後にし、向かった先は家康公の菩提寺である「大樹寺」
歴代将軍の等身大の位牌が安置してあり、その様子をTVで見た方もいるかもしれません。



400回忌記念事業に力を入れているのが、伝わってきます。
両所とも県外ナンバーの車が何台も停まっており、記念事業もまあまあ周知されているのかな、という印象でした。
昼食がてらふらっと出かけた、地元民によるプチ地元観光でした♪
あ…もしかしてわざわざ出かけてこようという方に一言。
当市一番の名所「岡崎城」を外しちゃいけませんよ(^_^)
季節外れのヨットハーバー
2014年 02月 01日

隣の敷地はテーマパークとなっており、夏のハイシーズンともなると周辺道路が混んで近づくことすら困難な状況になります。


最も混みあってたのはやはり土地柄と言いますか、海産物売場。
刺身の盛り合わせを選んでその場で食べる人には、味噌汁をサービス、というのが人気の的でした。
中年夫婦はそんな人混みを避け、定食屋さんでかつ丼&ラーメン(^_^;)

確認できたのは2組だけ、さすがオフシーズン^^;
冬の休日、プチドライブでした♪
本日の昼食
2013年 12月 03日

年を取るにつれ肉から魚へ…などと言いますが、私ゃとにかく野菜)^o^(

その後コーヒーを淹れて、肉まん1個をパクリ。
ラーメンと卵があれば大満足、一人昼食なんぞこんなもんです♪
ちょっと信州まで その3
2012年 08月 06日

…雲でした(笑)

未来に伝える貴重な文化財…天然記念物だそうです。

自然にやさしい技術はどんどん進化してほしいものです。

その名も「沢渡り」

あ…イスがない^^;

チョイと高めの1,000円でしたが、味とボリュームはまぁ満足だったので良しとします。

5差路になっているので、慎重にルート確認^^;


柵のすぐ外側に踏み跡があり、もちろん我々もそこを通りました。
よろしくないとは思いつつ、靴に浸水するのはチョット…ナイショですm(__)m
続きます♪
南紀白浜の旅 その5
2011年 08月 01日
メインディッシュまでずいぶん引っ張っちゃいましたが、ようやく「アノ場所」へやってきました^^

9:30の会場を待ちかねて入場ゲートを通るや否や、目指すはお目当てのパンダ舎!


端っこまで行って折り返し、反対側まで行って折り返し、といった調子でのろのろ進みます。

ナイスアイディア!と感心いたしました。
撮影スポットも事前にチェックできましたし^^


で、少し早目の昼食タイム♪


オナカが満足したところでもう一つの目玉スポット、サファリパークへと向かいます^^